閑話休題

アジアの時代 〜これからの若者の仕事

週末に、珍しく大学の同級生と地元で夕食を共にして飲んだ。 彼は、某エレクトロニクス系メーカーでアジアを中心とした海外営業で中国、台湾、シンガポールなどを飛び歩くアジア通。 その彼と話をしていて、ここ10年間で、シンガポールや香港、上海のバーな…

〜富士山展望・・・・春霞みの中に消える前に写真に収めておこう

3月に入ったが未だ寒い。 我が家から見える富士山も未だ冬の富士山の顔をしている。 これから三寒四温を経て、だんだん富士山は春霞みの中へ消えてゆく。霞みの中に消えて行く前に、写真に収めておこう。 朝の富士山。きりりと締まっている。 夕方の富士山…

閑話休題:チベット紀行回想(2006年9月、青蔵鉄道でのラサ訪問の写真を整理)

既に3年前になるが2006年9月、中国青海省とチベット・ラサ市を結ぶ全長2000キロの青蔵鉄道が2006年7月に開通した直後、青蔵鉄道でラサを訪問した時の写真を整理してみた。 思えば、標高5000メートルのクンルン山脈の峠を越えて、標高4000メートルのチベット…

閑話休題 秋は過ぎ行く〜 雲取山紀行

9月に登った雲取山は秋に入っていたが、すでに自宅の周りも秋から冬。 本格的な冬にならないうちに雲取山を写真をいくつか掲載しておこう。 (三峰神社登山口)秩父〜雲取へ (雲取山荘)三峰神社から6時間弱 (雲取山荘からのご来光)これから好いことが…

Morgan StanleyのネットアナリストMary Meeker 氏のネットトレンドレポート、余り新鮮味はない

10月20日にサンフランシスコで開催されたWeb2.0 SummitでのMorgan Stanleyの有力ネットアナリストMary Meeker氏のネットトレンドレポートを見た。8つのキーテーマとして下記が挙げられており、日本のモバイル業界も参考にすればとあるが、新鮮味が感じられな…

Twitterの威力〜双方向な情報マーケティング・ツールとしては強力な手段

ここしばらく忙しくてブログを書いていなかった。Twitterでは色々つぶやいていたのだが、こちらに時間が取られてしまった感がなくもない。で、その断片を掲載し、改めてTwitterの威力を整理してみた。 (呟きの詳細はこちらhttp://twitter.com/murakyut)Twi…

閉塞感を打ち破るには 〜小沢一郎「日本改造計画」の実現化??

役人も責任とらないし大企業も役人と化し責任とらない。だから誰も気付かないまま衰退の道をまっしぐら・・・なんていう今の日本の閉塞感についてのやりとりがTwitterであった。日本の活力ある再生について考えてみた。 そんな中で、いよいよ衆議院選挙を明…

フラット化やオープン化は今の日本人にとって本当の外圧的な脅威か?

歴史小説家の司馬遼太郎のエッセイに「この国のかたち」という本がある。私は司馬遼太郎が好きなのだが、久々にこの本を手に取って見た。話は少しそれるが、少し前に、榊原英資氏がいう次のようなコメントを引用させてもらった。 「米国を見習い、これを追い…

デジタルとアナログの対話 〜デジタルネイティブが求めるもの

今回は、これまでのエントリー内や別途メールで読者の方々から新たに提供していただいた情報やコメントを整理してインプリケーションをまとめてみようと思う。特にfutureeyeさんからは有益な情報提供やコメントをいただき感謝したい。こういう情報連携ができ…

持株会社論議ならぬ、持ちカビ会社論議!

今日は、あるモバイル関連のベンチャーキャピタリストの人達との飲み会があった。大企業事業会社系や独立系なども様々。各人のバックグランドも様々で人と人の繋がりを大事にするコミュニティーなので楽しい! 話題の共通テーマはどうしたら事業を育てられる…

今日は、金曜日。久々に同僚と飲みに行って酔っ払って帰ってきた

今日、飲みに行ったのは、昔の会社からの同僚と、途中入社の同期の3人。で、盛り上がった話題は、1980年代のお互いの中国ドタバタ旅行記。 同僚の同期は、天安門事件以前の中国・北京への会社での出張経験を語り、自分は会社入社前の学生時代の1980年代前半…